Bravevpnの評判を徹底検証!他のVPNと比べてどこが違う?

Brave VPNって聞いたことあるけど、実際どうなの?他と比べて使う価値あるのか気になる…

速度やセキュリティ、料金面で本当に満足できるのか、リアルな評判を知っておきたいな。

「Brave VPN」は、プライバシー重視で知られるBraveブラウザに統合されたVPNサービスです。

でも実際のところ、通信速度や安全性、価格、そして使い勝手はどうなのでしょうか?

この記事では、Brave VPNを検討している方のために、リアルな評判をもとにメリット・デメリットを徹底解説。

さらに、他の主要VPNとの比較も交えながら、利用する価値があるのかを冷静に見極めていきます。

Brave VPNが自分に合っているか迷っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

Brave VPNとは?

Brave VPNは、プライバシー保護機能で人気のBraveブラウザが提供するVPNサービスです。

ここでは、Brave VPNがどんなサービスなのか、その基本的な特徴や仕組みを分かりやすく解説します。

項目内容
サービス名Brave Firewall + VPN
提供会社Brave Software
拠点国アメリカ
対応デバイスWindows / Mac / Android / iPhone
サーバー数300台以上
サーバー設置国40カ国以上
同時接続数10台
日本語対応△(一部英語表記あり)
サポートメール、公式コミュニティ、24時間対応

Braveブラウザに統合されたVPN機能

Brave VPNは、Braveブラウザに直接組み込まれています。

アプリを別途インストールする手間がありません。

ブラウザの設定画面からスイッチを入れるだけで、すぐにVPN接続を開始できる手軽さも魅力です。

また、正式名称が「Brave Firewall + VPN」であることからも分かるように、VPN機能だけじゃないんです。

外部からの不審なアクセスをブロックするファイアウォール機能も搭載していて、より包括的にユーザーの安全を守ってくれるよ。

通信の暗号化と「ノーログポリシー」でプライバシーを保護

Brave VPNは利用者のプライバシーを尊重する「ノーログポリシー」を採用しています。

これは、利用者がどのウェブサイトを閲覧したか、何をしたかといった活動の記録(ログ)を一切保存しないという方針のこと。

2024年以降、Brave VPN(インフラはGuardian社)は第三者機関による独立監査を受けていて、ノーログポリシーの実効性が検証済みです。

Brave VPNの料金プランと支払い方法

Brave VPNの価格について解説します。

月額プランと年間プランの料金一覧

Brave VPNには、利用期間に応じて選べる「月額プラン」と「年間プラン」の2種類が用意されています。

プラン月額料金年額料金備考
月額プラン$9.99/月短期利用向け
年間プラン$8.33/月$99.99/年月額プランより約17%お得

Brave VPNの料金はドル建てで設定されており、
購入時の為替レートによって日本円での支払額が変動します。

月額プランよりも年間プランのほうが約17%安いです。

対応している支払い方法

Brave VPNの支払い方法は、スマートフォンアプリから登録するか、パソコンのブラウザから登録するかで決済方法が変わってきます。

スマートフォン(iOS/Android)の場合

App StoreやGoogle Playストア経由でのサブスクリプション決済になります。

各ストアに登録しているクレジットカードやデビットカード、またはストアのギフトカード残高を利用して支払うことが可能です。

パソコン(Windows/macOS)の場合

Braveブラウザから公式サイトにアクセスし、クレジットカード情報を入力して直接支払います。

7日間の無料トライアルはある?条件と注意点

Brave VPNは、初めて利用する方向けに7日間の無料で使えます。

トライアル期間が終了すると自動的に有料プランへ移行し、課金が開始されるので注意。

もし継続利用を希望しない場合は、トライアル期間が終了する前に必ず解約手続きをしましょう。

解約手続きはBraveアプリ内ではなく、利用しているスマートフォンの設定画面から行います。

  • iPhoneの場合:「設定」アプリ → [自分の名前] → 「サブスクリプション」
  • Androidの場合:「Google Play ストア」アプリ → [プロフィール アイコン] → 「お支払いと定期購入」 → 「定期購入」

【徹底分析】Brave VPNの評判からわかる3つのメリット

Brave VPNは、Braveブラウザと連携したVPNサービスで、優れたセキュリティ機能も備わっています。

ここでは特に評判の良い3つのメリットに絞って、詳しく見ていきましょう。

Braveブラウザから簡単に始められる

Brave VPNの大きな魅力のひとつが、Braveブラウザとのスムーズな連携です。

通常、VPNを利用するにはアプリのインストールや設定作業が必要ですが、Brave VPNはその手間がほとんどかかりません。

Braveブラウザに元々備わっている機能なので、設定画面からワンタップでVPNを起動できるんです。

他のVPNサービスだと専用アプリをダウンロードしてアカウントを作成し、複雑な設定をする必要があるわ。

VPN公式ブラウザ拡張機能
MillenVPNなし
Surfsharkあり
NordVpnあり
ExpressVPNあり

最大通信速度が速い

VPN最大通信速度
MillenVPN最大1800Mbps(日本サーバー実測値)
Surfshark950Mbps
NordVpn542Mbps
ExpressVPN561Mbps
Brave500Mbps

VPNを選ぶ上で重要視されるポイントのひとつが「通信速度」です。

Brave VPNは最大で500Mbpsという高速通信に対応しています。

一般的なVPNでは暗号化処理によって通信が遅くなるケースが多いのですが、Brave VPNでは高速なIKEv2プロトコルを採用しているため、速度低下を最小限に抑えられます。

ただ他の有料VPNと比較すると特別速いというわけではないんだよね

Firewall機能で不要な通信もブロックできる

Brave VPNには、VPN機能に加えて「Firewall(ファイアウォール)」が統合されている点が特徴です。

このFirewall機能は、外部からの不正アクセスだけでなく、不要なアプリの通信や追跡型トラッカーなどもブロックしてくれます。

ただ、他のVPNサービスも広告ブロッカーやマルウェア保護がないわけではありません。

ですが、Braveは元々匿名性に優れたブラウザで、トラッカーなどの性能も、他のVPNサービスより期待できます。

【要注意】Brave VPNの評判からわかる4つのデメリット

Brave VPNは決して使えないわけではありませんが、デメリットがあまりにも大きすぎます。

ここでは、Brave VPNのデメリットについて詳しく解説していきます。

主要VPNサービスと比較して料金が割高

結論:性能に対して値段が高すぎる!

Brave VPNの大きな欠点は、この一点に集約されます。

他の有名VPNサービスと比べるとわかりますが、月額料金がかなり高めに設定されています。

VPNサービス月額料金(最安値)
Brave VPN約1190円
MillenVPN
NordVPN
Surfshark VPN
ExpressVPN

他の有名VPNサービスは大幅な割引があり、価格がかなり安くなっています。

VPNサービスの中でも高価なExpressVPNと比べても、Brave VPNの価格はずば抜けて高いことがわかります。

この圧倒的な価格設定が、このあと解説するデメリットをさらに致命的なものにします。

接続できる国・サーバー数が極端に少ない

VPNサービス対応国数/サーバー数
Brave VPN40カ国/300台
MillenVPNカ国/台以上
NordVPNカ国/台以上
Surfshark VPNカ国/台以上
ExpressVPNカ国/台以上

対応している国が40カ国、サーバー台数もわずか300台と、他のVPNと比べて非常に限られています。

比較するとBrave VPNはさすがに劣りすぎていて、擁護できないわ。

昔はもっと悲惨だったけど、これでも大分改善されたよ。値段が圧倒的に安ければギリギリ使おうと思えるんだけど・・・

動画配信サービスの地域制限の解除には不向き

サーバー数が少ないことは、動画配信サービスの地域制限(ジオブロック)を解除する目的にはあまり向いていません。

なぜならサーバーが少ないと、動画配信サイトにアクセスブロックされる可能性が高まります。

一方で、数千台のサーバーを持つ大手VPNなら、一つのサーバーがブロックされてもすぐに別のサーバーへ切り替えるといった対応が可能です。

Brave VPNは、サーバー数と国の選択肢が限られているため、こうした地域制限の解除に不向き。

主要な便利機能(キルスイッチなど)が使えない

機能名Brave VPNの対応状況
キルスイッチiOSのみ対応
スプリットトンネリングAndroidのみ対応
ダブルVPN非対応
  • キルスイッチ:VPNが切断されると、自動的に通信を切断する
  • スプリットトンネリング:特定のアプリ・URLをVPN接続するか個別で設定出来る
  • ダブルVPN:VPNサーバーを2つ経由し、匿名性をアップ

これらの機能は個人情報の漏洩を防いだり、使用感に関わってきます。

特にキルスイッチがないのは人によっては致命的。買い物や動画視聴程度なら問題ないけど、海外の危険なサイトなどを利用するような人なら、キルスイッチがないのは論外。

Brave VPNは安ければ機能がなくても許容できるけど、さすがにこれはひどいわ。

本拠地が米国(5アイズ加盟国)でプライバシーに懸念

VPNサービス本社拠点
Braveサンフランシスコ
MillenVPN大阪
NordVPNパナマ
Surfsharkオランダ
ExpressVPNイギリス領ヴァージン諸島

Brave VPNの運営会社はアメリカに拠点を置いています。

アメリカは『5アイズ(Five Eyes)』と呼ばれる情報共有連合の一員であり、政府の監視体制が厳しい国の一つです。

そのため、プライバシーを重視するユーザーにとっては、個人情報の取り扱いやログ管理に不安を感じる要因となります。

たとえば、ノーログポリシーを掲げていても、政府機関からの開示要求に応じざるを得ないケースもゼロではありません。

プライバシー保護を最優先に考えるのであれば、5アイズの加盟国ではないパナマ(NordVPN)や英領ヴァージン諸島(ExpressVPN)などに本拠を置くVPNサービスを選ぶ方が、より安心感が高いと言えますね。

Brave VPNの代わりになるオススメVPN

Brave VPNは機能の割に価格が極めて高いので、特別な理由がない限り他のVPNを選んだほうがいいですね。

今回紹介するVPNはBrave VPNよりも遥かに安く、機能面でも充実しています。

安さや性能重視の人はこれから紹介するVPNがおすすめです。

VPN名
月額料金円~円~円~
サーバー設置国数カ国カ国ヶ国
サーバ台数台以上台以上
最大同時接続
デバイス数
10台無制限無制限
返金保証30日間
ログの保存ノーログポリシー

Surfshark

は、とにかく安く機能も充実しています。

Surfsharkの特徴
  1. 同時接続台数が無限
  2. キルスイッチ
  3. スプリットトンネリング
  4. ダブルVPN
  5. 広告・トラッキングブロッカー
  6. ブラウザ拡張機能

特に重要なポイントはVPNに必要な機能が一通り揃っているところ。

例えばスプリットトンネリングやダブルVPNといった機能は、有料のVPNサービスでも搭載されていないことがあります。

また対応デバイスもPC、スマホの両方に対応している点も高評価です。

Brave VPNがブラウザと一体型になっているのが大きな特徴ですが、も拡張機能をインストールすればブラウザに組み込めますよ。

ここまで機能が揃っていて、価格は業界安値なのがすごいところ。

コストを抑えつつ、多機能なVPNを求める方にはぴったり。

\30日間の返金保証付き!/

2年間初回%割引

NordVPN

は、世界中で高い評価を得ている定番のVPNサービスです。

NordVPNはSurfshark以上に機能が充実していて、どれをとってもハイスペックです。

NordVPNの特徴
  1. 同時接続台数が10台
  2. キルスイッチ
  3. スプリットトンネリング
  4. ダブルVPN
  5. 難読化サーバー
  6. Tor接続
  7. 広告・トラッキングブロッカー
  8. ブラウザ拡張機能

NordVPNの他のVPNサービスにない強みは、Tor接続や難読化サーバーなど、匿名性に特化した接続ができる点でしょう。

世界カ国以上に台以上のサーバーを展開し、安定した高速通信が可能です。

あらゆる面で優れたNordVPNですが、それでも価格はBrave VPNの半額以下に抑えられています。

Brave VPNを選ぶ理由が全く無いわね

品質に拘るならNordVPN一択

\30日間の返金保証付き!/

2年間 初回%割引セール

MillenVPN

は、日本企業が運営する国産のVPNで、サポートも全て日本語対応という安心感があります。

MillenVPNの特徴
  1. 同時接続台数が無限
  2. キルスイッチ
  3. スプリットトンネリング
  4. 広告・トラッキングブロッカー

料金プランは月額円からと手頃でありながら、キルスイッチなど、必要なセキュリティ機能をしっかり備えています。

特にサーバー配置国が多く、世界カ国以上とトップクラス。

中国のVPNの対応にも力を入れていて、旅行向けのVPNとしても優れています。

さらに、WOWOWやFODなど日本の動画配信サービスに強く、海外から日本のコンテンツにアクセスしたい方にも適しています。

\30日間の返金保証付き!/

2年間 初回%割引セール

Brave VPNに関するよくある質問

Brave VPNは、プライバシーに配慮したVPNサービスとして注目されています。

ここでは、Brave VPNを検討中の方や使い始めたばかりの方が気になるポイントを、わかりやすくまとめました。

Brave VPNは無料で使えますか?

Brave VPNは基本的に有料のサービスですが、最初の7日間は無料で試すことができます。

使い心地を確かめてから、継続利用するか判断できます。

料金はいくらかかりますか?

1ヶ月プランは1,080円、1年契約の場合は月あたり900円です。

長期利用なら他社VPNのほうが割安な場合もあるので、用途に合わせて選ぶのがポイントです。

どの端末で使えますか?

スマホではiPhoneとAndroidに対応しています。

PCはMac・Windowsの両方に対応しています(一部環境では今後対応予定の可能性もあります)。

海外から日本の動画は視聴できますか?

Amazonプライムは使えたという声もありますが、Netflixなど全てのサービスでの動作は保証されていません。

無料トライアル中に、自分が使いたい動画サービスが利用できるか試すのが安心です。

国を変更して接続することはできますか?

はい、国を選んで接続することが可能です。

ただし、対応国は他のVPNに比べてやや少なめなので、目的の国がある場合は事前に確認しましょう。

セキュリティ対策はしっかりしていますか?

Brave VPNは、通信内容を暗号化し、安全にインターネットを使えるように設計されています。

IPアドレスを隠すだけでなく、全体の通信を保護するので、公共Wi-Fiでも安心です。

支払い方法は何がありますか?

支払いは基本的にクレジットカードによるサブスク契約になります。

iPhoneやAndroidのアプリ内課金としての支払いになるため、クレジットカードが必要です。

VPNは本当に必要ですか?

外出先のフリーWi-Fiを使うときや、海外から日本のサービスにアクセスする場合は、VPNがあると安心です。

個人情報を守るためにも、セキュリティ対策としてVPNの利用が推奨されます。

まとめ

Brave VPNは、プライバシー重視のBraveブラウザに直接組み込まれたVPNサービスで、専用アプリ不要で手軽に利用開始できます。

通信の暗号化に加え、ファイアウォール機能とノーログポリシーでユーザーの安全とプライバシーを保護します。

しかし、他社サービスと比較して料金が割高であり、接続国やサーバー数が少ない点がデメリットです。

さらに、主要な高度機能が一部プラットフォームにしか対応しておらず、動画視聴や匿名性を重視するユーザーには不向きです。

アメリカ拠点であることも、プライバシー面での懸念材料となります。

コストと機能のバランスを重視するなら、他のVPNサービスとの比較が必須です。

有料VPNを選ぶポイント
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次